おかかとこんぶ

新潟にいる人。映画と本と家ごはんが好き。

出店の魔力と魅力

こんにちは。新潟の夏が暑いのは知ってましたが、長岡がここまでだとは…

ってくらい、蒸しています。

昨日東京から来た大学生は、「新潟って涼しいのかと思ってました…」と言ってました。

 

さて最近は、、、イベントに「出店」する機会がなぜか立て続けに数回。

なぜかというか、私がどれもやりたいと言ったものだったんですが笑

 

そこで感じた「出店する」ことの魅力と魔力について書こうと思います。

 

ちなみに、昨日の出店は、「うちの軒下マーケット」。

2年前に1年間コメタクをやりながら住んでいた町での、ツルハシブックス主催の久々のイベントだっただけに、イベントそのものへの思い入れはすごくありました。

 

内野町の商店街のいくつかのお店の「軒下」で、個人が雑貨や古本や野菜などを売るイベントです。

内野の魅力的な商店街を「歩いて」楽しんでもらいたい、

今までは気づかなかったすてきなお店や景色に「気づいて」もらいたい、

ツルハシブックスは閉店したけれど、「内野と」何かやりたい、

そんな気持ちを何人かが行動にうつしてくれました。

 

今回は、何か出店しない?といわれ、わりと直前まで決まっていませんでしたが、私は去年の夏にインターンをしていた「百姓百貨店」で出店することに。

 

山から、野菜やら花やら黒文字というハーブやら枝やら笑を持ってきたり、あめちゃんの絵の封筒を作って売ってみたり。

シェアハウスの友達が協力してくれて、「山のばあちゃんの名言おみくじ」なんてのもやってみました~

 

当日はピーカンの晴れ。風が吹いていたのが救いでしたが、やはり1日外での出店は、暑い。暑い。でもみんなが助け合って気遣いあっていて、

例えば大口さんがスイカを配っていたり、

お客さんが冷えたスポーツドリンクを持ってきてくれたり、

飯塚さんがジュースをくれたり、

それはそれで温かかったです。ツルハシブックスっぽいかんじ。

 

久しぶりの再会を果たしたり、大学生に内野を知ってもらえたり、

相変わらずほんとに商品としてなりたってるのか分からない百姓百貨店の商品も何人かには喜んでもらえたし

疲れたし最後車ぶつけてブルーにはなったけど、

やっぱり私にとって第二のふるさとなのは内野だなあ、と思えた嬉しい日でした。

 

そして前からちょっと思っていた、「出店」の魅力。

ここでいう出店は、自分のアイデアと手で「商品」にしたものを誰かにお金を払って買ってもらう、という経験のこと。

このことがどんなにいろんな意味を持っているか、私はまだはっきりと言語化できないけれど、

この春、社会人として組織に所属して得始めた毎月の「給料」とは違うお金な気がする。

ここで払うお金は、「共感」「評価」「投票」という気持ちそのもので、

それを払って買うことがコミュニケーションで。

買ってもらえたときの「通じた!」感、とデザイナーのめいさんは言ってましたが…

 

 

そして、予定調和でない、偶然のお客さんとの「商品を買う」というコミュニケーションは、特に特に出店側に充足感を与える。なんなんだろう。

 

なんだかとっても直接的だからでしょうね。たぶん。

お金を払う人と、何かを得て喜ぶ人が一緒だから、しかも目の前にいてどんな表情をしているのかとかが分かるから、

「生まれているもの」が直接的にわかるから、心地よいんだと思う。

そして自分のどこかが肯定された気がするのは、気のせいかな。

 

だからたぶん、「出店」は、自信のちょっとない人ほどやるといいと思う。

「ずっとやってきたこと」でも「まわりの人より上手いこと」でもなく、「自分の中の一番」でもなくていいから、「実はやってみたかった」「実は好き」なことを、「出店」という形で誰かに届けてみちゃえばいいのだと思う。

 

そこから生まれる、あー、これで喜んでもらえるのかっていう、「直接的な感覚」を知るだけでいいんだと思う。

 

うーむ。出店の魔力と魅力に気づいたので、これをツールにしていきたい。誰かの日々がちょっと楽しくなるツールに。