おかかとこんぶ

新潟にいる人。映画と本と家ごはんが好き。

卒論



ついについに…

昨日、卒論を提出しました!!やったー!

f:id:rippesan88:20170115091404j:plain


合格かどうかはまだ分からないので卒業確定とはまだ言えないですが、ここ数ヶ月をかけてやってきた卒論を終えられたことにまずやったー!です。

そんでもって、
卒論の考察とか謝辞とかには書ききれなかった卒論への思いというか言い訳というかしゃべりたいことをここに書こうと思います〜


卒論について研究室の先生が話がされて、テーマを考えなさいと言われたのは、たしか6月の末くらい。
就活第一期が終わったかなー、くらいの時。

私はその時、卒論というものがわからなかった。
そりゃ、あの毎年先輩がひいひい言いながらやっていて、好きなテーマについて仮説立てて調査して実証する論文で、学生生活の集大成的な存在で…とかそういうことは分かります。

でも、卒論を何のために書くのかとか、それをどんなスタンスで決めるのが良いのかとか…どうやって作り上げていくのかとか…そういうのがわからなかった。
そういうのがイメージとして迫らないとスイッチが入りにくい性格です。

でも2回目だったかの卒論ゼミで皆が自分のやりたいテーマを発表していっていた時に
先生が
「あなたは何をしたいの?何を明らかにして誰を喜ばせたいの?」
ってそれぞれと話しながら聞いているのを見て、
ああ、卒論ってのはプロジェクトのようなものなのかもしれない、と思った。

少なくともうちの研究室においてはね。

最初、食文化や大学生の地域との関わりをテーマにしようとしていた私は、
卒論をプロジェクトだとするなら、やっぱり新潟で私がやってきたことについて書こう、と思いました。


そこで先生に提案された卒論の書き方は、今まで見てきた先輩たちの卒論とは違ったものでした。

仮説を立てずにまずはルポ風に全てを記録する。記録が終わった時に見えてきたものを考察しよう。

へ?と思ったけどなんだかしっくりきたような気がしました。

その形式でやり終えて思うのは…仮説を立てて事例を調査して考察する、普通の論文の方が、圧倒的にかっこいいです。笑

一から十まですーっと理論の軸がつくれるような、図式化できるような、そういう論文の方がかっこいいし、
それはそれでやってみたかったけど、
私がコメタクとツルハシブックスをしていた1年半のことを書くなら、それは無理でした。

それは、自分が圧倒的に当事者だったから。

当事者だった私が論文に強みとして出すものは「詳細さ」であることと
当事者だった故に主観で書いた記録がなければ客観的な考察なんてできなかったこと、このふたつの理由でしょうかね。
このアクションリサーチ的な書き方が合ってる理由は。
と書き終えて思います


本当に当事者であることは論文を書く上では面倒臭いことでした。


ただ記録をすることにたまらなくなって考察・意味づけをしだそうとすると、

「こういう基準で評価したくない」
とか
「このためにやってたわけじゃない」
とか
「こんなこと書いてこの人喜ぶかな」
とか…
もう、感情がジャマ!!!


でも、本当に卒論やってよかった。

卒論が「プロジェクト」なんだと理解した時に、私は卒論は「手段」だから、それによってやりたいことをやろうと思っていました。

私のやりたかったことは3つ。

・深く関わってきた人たちとコメタクやツルハシブックスについて、じっくり話がしたい。
・私の中でコメタクとツルハシブックスのまとめをしたい。振り返りたい。
・コメタクとツルハシブックスの記録から生み出される考察を見てみたい。それを小田切先生と共有したい。

特に、一つ目がすごくすごくやりたかったことなので、
10〜12月は新潟にいる間、たくさん話を聞きました。
合計で18人くらいに聞いたかな。
1人1〜2時間ずつ。

これが、最高に良かった。
卒論には入れきれなかったけど、
コメタクとかツルハシブックス以前に、
その人の人生の話が面白くてたまらなかった。

人生の話と言っても、生い立ちからとは限らないし、
転機となった体験の話を断片的にしてもらった感じかな。

とにかく幸せでした、なんだか。
別にいい話ばかりでもないし褒められてるわけでもないのだけど、
人が自分自身に問いかけながら話をしている時の、本当の言葉を浴びてるのが、好きだ。

あとは、その人と私との関係性があるからだろうな。
聞いた人みんな去年かなりお世話になった人たちばっかだったから。

今私のiPhoneはボイスデータでパンパンなんですが、
これが私にとって価値あるものすぎて消せない。笑

卒論とは関係なく、いつか何かの形で世に出したい勢いです笑

そうして書いた私の卒論は、
「実践記録編」として書いたコメタクとツルハシの今まで、飯塚さん大口さんのインタビューと、
「理論編」として書いた考察の
二部構成になりました。

実践記録編はねえ、もう、ただのエッセイ。
だから、第二部の理論編で全く使われてない部分もたくさん書いています。
なんと、実践記録編だけでワード30ページ。笑

何もかもが直接的に今つながるとは限らないからね。

ありのままの過程が、価値だと思うから。

そして、「私の目から見た」というのも。

まあ、10年後くらいに読んで恥ずかしくてくぁあってなるくらいでいいんじゃないでしょうか。(笑)

この数ヶ月幸せな時間を過ごせたので、それで卒論の目的いっこ達成してるし、満足。

本当にみなさんに感謝です。
ありがとうございました。
卒論にも謝辞書きすぎました(笑)

さて、次は2017年にやりたいことリストを書くか!!


きっと今年も生きていける。