おかかとこんぶ

新潟にいる人。映画と本と家ごはんが好き。

旅と移住の間を考える

2016年6月14日のブログ*

 

なんだか最近は、就活も一区切りして
もうやりたいことがわんさか目の前にあふれてきている感じ。

結局私はどこかの部分で、ずっと楽しくやりたいことをやっていたいのだなぁ。

今日は、すごく嬉し楽しい研究会がありました。

その名も…
「旅と移住の間を考える研究会」。

正式なものは何もなく有志でやっているものです。

先日研究室で出会った、ローカルジャーナリストである尊敬する大先輩と、大学3年の時の私の岐路となったAMAワゴンというプログラムを企画していた同世代の友達と、それからこれからやりたいことをやってみよう、と意気込む若き2年生。

ふと話した思いが形になった、ゆるく大切なつながりです。

そもそも、旅と移住の間ってなんだってことなんですが…

私、新潟から帰ってからすごくもやもやしていました。って話は前にもしましたね。

内野が好きで、飯塚さんも好きで、
喜んでもらいたいしもっと良くするお手伝いをしたい。

その思いは強いのに、

「内野に住んでいない」。

住んでいなければできることはやっぱり間接的になってしまって、大きな力にはなりづらい。

そのことが「後ろめたかった」のです。
誰も責めはしないけれど。

でもきっと、やれることはあるのです。
関わり方が違うだけで。
ローカルジャーナリストの田中さんとお話ししてて、少しずつ言語化されてきました。

友達を誘って一緒に新潟に行っても良い。
新潟の美味しいものを出している東京のお店でごはんを食べても良い。
なんなら、新潟のことを友達に話すだけでも良い。

もうちょっと頑張って、新潟へのツアーを企画しても良い。
東京における新潟への窓口となっても良い。
新潟で気付いた町の良さの見つけ方を、東京で実践してもいい。

たくさんたくさんある、地域への関わり方。

ほんとは、「旅行で行く」くらいの距離感のある関わり方と
「移住する」くらいどっぷりな関係性との間に
たくさんたくさんあるんだよね、関わり方が。

移住するかどうかじゃない。白か黒かじゃない。
関係性はグラデーションなんだよね、たぶん。

でもその「間の部分」はあんまり発信されないから、なんとなく住んでない人は
「後ろめたさ」があるけれど。

後ろめたさを感じるのは、たぶん必要ない。
もったいない。
ちっちゃく、その地域や人への思いを行動にしていればもうok。


そんな関係の中で、見事に「間」でありつつ、関わった人みんなに価値を届けたのが、AMAワゴン。

多くの東京の大学生が集まって、隠岐の島の高校で授業をするツアーです。

企画を引っ張っていたおおわきくんの
ツアーを成功させるコツを今回プレゼンしてもらったんだけど、本当に本質ですごかったわあ。

AMAワゴンに来ていた大学生の満足度はたぶん、相当高かったと思う。
気づきと学びの量がものすごかった。

かつ、参加者のみんなはその後海士町にグラデーションな関係をみんな持ちつつそれぞれの道を歩んでいる。

それは、間違いなくおおわきくんの「コミュニケーションのデザイン」を始めとした努力とノウハウの賜物だなぁ。

これからこの研究会では、いろんな地域に思いをもつ皆がそれぞれ「旅と移住の間で」やろうと思ってることを実現できるようなちっちゃいアクションができたらいいなあ、と思っています。

まずはこじんまりと勉強会、共有会。
そしてそのうちワークショップとかね〜
肩ひじはらず、ゆるい関係の中で。

皆、旅と移住の「間」にいていいんだよってこと。

私もこれから、どんな関わり方ができるかとても楽しみになってきました(^_^)